【求職者必見!】インタビュー特集!
- 取材
トリミングのその先を!ペットサロンMindさんへインタビューさせていただきました!
2021.01.28
場所は東京都中野区江原町。
新江古田駅から徒歩約10分ほどにある「ペットサロンMind」。閑静な住宅街に囲まれた、2階建てのトリミングサロンである。
オーナーの佐藤 伸也 さんはJKC認定トリマーA級ライセンスを取得している。
そんな、オーナーの佐藤様にインタビューをさせていただいた。
ーJKCのA級ライセンスを取得されていらっしゃるんですよね?
はい、そうです。大体皆さんB級まで取られることが多いんですけど、そこから2年かけてA級を取るので持っている方は多くはないと思います。
A級になってくると犬の骨格だったり、骨の作り方、犬の歩容など、どんどん詳しくなってくるので、私は勉強して良かったなと思いますね。
ートリマーさんを目指した理由やキッカケを教えてください
一番初めは単純ですかね。本当は最初、美容師になりたかったんですよ(笑)
私は秋田出身で、秋田県は全国で美容師が一番いる県なんですって。私の周りでも結構多いなと思っていたんですね。
色々と考えた時に、わんちゃんも好きだったので、トリマーになろうと思いました。
本当に初めは、プードルとかチワワぐらいしかわからない状態からのスタートでした。
ーそうだったんですね。JKCに初めから入学されたんですか?
そうですね。全然知らなかったんですけど、夜間のトリマー専門学校を探していて、入ったのがたまたまJKCの認定校でしたね。
ーJKCのA級トリマーライセンスをお持ちということは、トータルで4年くらい通われたんですか?
そうですね。4年間ですね。大学みたいですね(笑)
2年間でB級取得後、更に2年間通ってA級ライセンスを取得しましたね。
夜間学校だったので、C級、B級の時はトリミングサロンでアルバイトもしていました。
ーそうなんですね!そこから経験を積んで、Mindさんを開かれたんですか?
A級ライセンスを取得してから、卒業まで学校のアシスタントをやったり、途中で学校の社員として働いたりしてましたね。
卒業と同時に、学校が運営しているトリミングサロンに勤めて、動物病院のトリミングを学んだり、担任をもったりと、色々な経験をしましたね。
ーペットサロンMindさんはいつからやられているのですか?
2014年にオープンしたので、6・7年前になりますね。
ー開店しようと思ったキッカケはなんでしたか?
たまたま、今のお店のテナントが空いてたからですかね(笑) 運に近い感じです。
トリミングサロンを開くのに苦労するのはテナント探しなんですけど、運良くここを見つけられましたね。
オープン当初は、お客さんはもちろんいないので、1階をカフェにして、週2回くらい2階でトリミングをしていましたね。
時が流れるにつれ、徐々にトリミングをできる頻度も上がっていって、毎日トリミングができるようになりましたね。
ー毎日トリミングをできるようになるまでどれくらいの時間がかかったんですか?
1年くらいかかりましたかね。色々と大変でした。
ーどんなサロンにしたいと思い、開店しましたか?
お客様が安心して来れるトリミングサロンですね。
トリミングはもちろんのこと、目の状態だったり、耳の状態、皮膚の状態をシャンプーやドライヤー時にしっかりと確認することを意識しています。
何か発見したら、すぐにその状態をお客様に伝えるようにしています。
動物病院は体調が悪くなってから出ないと行く機会があまりないので、その、前段階はトリマーが気が付いてあげられる部分だと私は思っているので、1日でも早く気づいてあげて、アドバイス的なことをできればと常に思っていますね。第二の病院みたいな感じですかね。そんな存在で居たいなと思っています。
ーA級トリマーの資格を持っているからこそ、気が付ける部分もあるのでないですか?
A級ライセンスに関しては、骨格だったり、足が悪かったりと、判断はよりできるかもしれません。
あとは、経験や感覚がものを言いますかね。トリマーは診断はできないですけど、”この子皮膚悪そうだな”とかは、触ってきた頭数の感覚でわかる部分もありますね。飼い主さんにも相談して、病院に行くことを進めることなんかもしています。
ーペットサロンMindさんに来られるお客様はリピーターさんが多いですか?
そうですね、ほとんどがリピーターさんですね。1,2割くらいの方が新規でいらしてくれます。
インスタにも力を入れているので、ぜひご覧いただきたいです。
ーペットサロンMindさんで拘っていることを教えてください。
トリミングにも、もちろん拘っていますが、それだけだと、当たり前のことだと私は思っていて、その先に何かできないかと思い、今はペットホテルに拘っています。
ハウスには入ってはいるのですが、11時、14時、夕方と就寝前の時間に分けて、20~30分くらい遊ぶことのできる、広びろとした「フリースペース」で遊ぶことで、少しでもストレスが溜まらないようにしています。
基本的には1頭ずつ遊ばせるような形を取っていて、お客様によっては”他のわんちゃんと遊ばせてください”と言われることもあるので、希望の方同士では遊んでもらうようにしています。
うち(ペットサロンMindさん)にも看板犬がいるので、一緒に遊んでもらったりしています。
フリーゲージにはいいことも、悪いこともあるので、いかにストレスを減らせるかを考えました。
10頭ほどしかお預かりできないので、1頭1頭のことをしっかりと考えてお預かりしています。
ー普段は平均して何頭くらいお預かりしているんですか?
今はコロナの影響で、どの家庭も遠出しなくなってしまったので、ほとんどいないですね、、、。
ーそうですよね。大変ですね。
今年(2021年)の7月に上石神井に2店舗目をオープンしようと思っていて、自宅兼サロンとして開店する予定です。
ーそうなんですね!おめでとうございます!
ありがとうございます!オール電化にして、ソーラーシステムや電気自動車を入れて、「災害に強いサロン」をやろうと思っています。
災害になった時は基本的に迎えにきてもらってお返しする形を取っていたんですけど、オール電化にすることで安全に守ってあげられる環境を整えようと考えています。
ーすごいですね!災害に強いサロンさんは聞いたことないですね!
多分ないと思うので、それを第一にやりたくて開店しようと思っています。
ー最後に働いている方に求めていることを教えてください
”仕事を積極的にやってもらいたい。”とは思っていますね。
“このサロンではこういうやり方をやっているので、こういうのはどうですか”という提案力だったり、ペットサロンMindをより良くしていってくれるような方を求めています。
今いるスタッフも、YouTubeをみて勉強してたり、インスタで情報収集してたり、勉強をして、実践して、相談してくれるので、アドバイスをしてあげられたり、私の勉強になったりと、「お互いがお互いを成長させてくれるような存在」がいいなと思っています。
なんでも言ってくれる、言い合えるような環境にこれからもしていきたいと思っています。
ー切磋琢磨し合える環境ってとても良いですよね!
ーインタビューにご協力いただき、ありがとうございました!
ペットサロンMindさんでは、一緒にお店を盛り上げてくれるトリマーさんを募集しております!
詳しくは、ペットのおしごと求人を要チェック
Category カテゴリー
-
トリマーへ転職をする人向けの記事
トリマーのスタッフになりたい人、トリマーへ転職したい人向けに求人の紹介や取材記事、お仕事の内容や面接対策などを書いています。
-
ペットショップの転職関連記事
ペットショップのスタッフになりたい、ペットショップへ転職したいという方に面接対策や、現場インタビュー、雇用形態や職種ごとのお話、求人の傾向調査などを書いています。
-
ペット業界全般に関する転職記事
ペット業界全体のニュースやエリアごとの傾向、面接対策など、エージェントの紹介などを書いているカテゴリーです。
-
獣医の転職に関連する記事
獣医の方の転職をサポートする記事を書いています。
-
ペットホテルの転職に関連する記事
ペットホテルにについての転職に関する情報を提供しています。
-
動物看護師への転職に関する記事
動物看護師の方が転職する際に役に立つ情報を提供しています。
-
ブリーダーの方の転職に関する記事
ブリーダーの方が転職する際に役に立つ情報を提供しています。
-
【求職者必見!】インタビュー特集!
様々な方に色々なことをインタビューしました!求人情報もありますのでぜひ、ご覧ください!
その他の【求職者必見!】インタビュー特集!
-
【求職者必見!】インタビュー特集!
テリア系のプラッキングが売りの『Pour Toi』さんにインタビューさせていただきました!
- 取材
-
【求職者必見!】インタビュー特集!
【トリマー歴42年】ベテラントリマーの技術が光る「ロイヤルドッグサロン」でインタビューさせていただきました!※最後に子ネコの写真あり!
- 取材
-
【求職者必見!】インタビュー特集!
相模大野で18年続く老舗のトリミングサロン「ドッグスタイル」さんにインタビューさせて頂きました!
- 取材
-
【求職者必見!】インタビュー特集!
名前の由来は「白いわんこ」東京都調布市にあるペットサロンToutou Blancさんにインタビューさせていただきました!
- 取材
1分簡単入力で