ペットショップの転職関連記事

  • 未経験転職

ペットショップ店員に転職する方にあると嬉しい素質とは?

2020.07.09

ペット業界へ転職をお考えの皆さんこんにちは!

ペットのおしごとコラムです。

このペットのおしごとコラムでは、ペットショップへ転職したいとお考えの方に有益な情報を発信しております♪

 

ペットショップ店員は、ペットのお世話をする職業ですが、接客などのペットが関連しない業務もあります。

ペットショップ店員に就職や転職を考えている方や、アルバイトをしようか悩んでいる方に向けて、ペットショップ店員に必要な素質・能力をご紹介していこうと思います。

もちろん現段階でこれらの能力がなくても、転職後に意識しつつ働けば自然と伸びてくるので、全く問題はありませんし、他の能力が必要な場合もあります。

「自分には少し足りないかも…」と感じる方は成長の機会として捉えましょう。

 

ペットショップ店員に転職する方にあると嬉しい素質とは?

ペットショップ店員に転職する方にあると嬉しい素質とは?

下記の能力はペットショップに転職する際に「あると嬉しい」という一例であり全てではないので、参考程度にご覧ください。

 

【ペットショップへの転職】素質①体力

ペットショップ店員は意外と体力が必要であることはご存知でしょうか?

ペットショップに転職した場合、基本的に立ち仕事であり、数時間以上も立ちっぱなしであることが多いです。

またフードやトイレ砂など重い商品を運ぶ機会も多くあります。

とはいえ、体力に自信がない方でも、転職してしまえばすぐ慣れますので不安に思う必要はありません。(経験談です)

不安な方は筋トレや生活習慣を見直したり、転職後に備えて体力つくりをしてみてくださいね。

 

【ペットショップへの転職】素質②コミュニケーション能力

ペットショップ店員は接客業でもあります。

「ペットショップは動物としか関わらない」と考えている方もたまにいらっしゃいますが、そうではありません。

ペットとのコミュニケーションだけでなく、お客様とのコミュニケーションも重要になってきます。

ペットショップで就職・転職・アルバイトなどを希望する方で、コミュニケーション能力に自信のある方はアピールポイントにしていきましょう。

転職時、過去に接客や販売の職歴をアピールするとなお良いと思います。

 

【ペットショップへの転職】素質③責任感

十分承知であることでしょうが、ペットは1つの命です。

ペットショップへ転職する方は、責任感がある方が向いていると言えます。

ペットショップでは、お客様にとっては、これから長い時間付き合う家族を紹介されることになります。

なので、販売前のお世話に関しても気を遣い続けることが必要であり、軽々しくペットをお客様に紹介・販売することはできません。

もちろん他の職業でも責任感は重要ですが、ペットショップ店員ではより一層意識して働くことが求められます。

ペットショップへ転職を考えの方は、責任感をもって動物たちと向き合えるか、を改めて考えてみてはいかがでしょうか?

 

ペットショップ店員に転職する方にあると嬉しい素質まとめ

ペットショップ店員に転職する方にあると嬉しい素質とは?まとめ

いかがでしたか?

今回はペットショップ店員に転職する方にあると嬉しい素質とは?についてご紹介してみました。

ペットショップへの転職は以上のことが必要になってきますが、責任感以外においては転職後徐々になれていけば問題はありません。

すでに上記で紹介した素質を持っている!という方はぜひ転職活動時、面接や志望動機などでアピールしてみてくださいね。

 

こちらのペットショップ店員に転職する際の知識の中でも「ペットショップ店員の素質」は紹介されていますので、ご参考にしてください。

 

▼ペットのおしごとはペット業界を支える獣医、動物看護師、トリマー、ペットショップ店員などの職種を専門に扱う転職エージェントです。

上記のような流れで、あなたの理想にあった転職を叶えます♪

ぜひペットショップ転職をお考えの方は、一緒に転職活動に取り組んでみませんか?

会員登録ページから登録後、ぜひ面談・ヒアリングでお会いしましょう♪

 

転職エージェントではなく求人サイトを利用して獣医転職を行いたいという方はこちらのサイトが便利です♪

はたらいくーペットショップの求人・転職情報

クリエイト転職ーペットショップの求人・転職情報

転職ナビーペットショップの求人・転職情報

 

Category カテゴリー

1分簡単入力で

今すぐ登録!

ご登録はこちら(無料)